
1枚のチャートがあったとして、稼げていない素人FXトレーダーは「わかりません」ってすぐ悩む。
その悩みは妥当なものだろうか?
素人トレーダーのアタマは「からっぽ」なんだよ。
トレードの知識が全く無いのにチャートを見てチャート分析できるわけないじゃん。
アナタが今やらなきゃいけないのは「悩む」ことですか?
違うよね。
正しい知識をインプットすることだよ。
今回の記事を読むと、今FXで抱えている悩みが解決する。
そして今アナタが何をしなければいけないのかがわかる。
大丈夫。誰でもできる最も簡単なFXの勉強法を教えるから。
【FXで脱・不安】年収1億稼ぐためにアンタが今やるべきことは?
それは何の解決にもなってない

チャート分析って「知らなきゃ出来ない」わけ。
何の知識もないのにチャート分析しろ!って言われてもムリなわけ。
でもそのムリなことを結構みんなやってるんだよ。
milk先生の勉強会でFX教えてもらってます、と。

まっさらなチャートをパッと見て、まず何をどうすればいいのかわかりません、と。
わからないからトレードで勝てません。
今月も月間成績がマイナスでした。
とても悩んでます。
って、今僕が言った話、おかしいの、わかる?
「~だから悩んでます」って人が多いんだよ、FXやってる人に。
「パッとチャートを見たときに何をどうすればいいのかわかりません」
そりゃアタリマエですよ。
だってアンタのアタマの中に何も無いんだから。
アタマの中にフィボトレード手法の知識がある人は、チャートはこう見えるでしょ。

僕が教えてる手法でバリバリ稼いでる人は、こんなのはアタリマエなわけ。
逆に、チャート見ても何も分析できない人が「今しなきゃいけないこと」は何?
悩むこと、だろうか?
違うよね。
「知識を蓄えること」だよ。
不安の増長

十分なインプット無くしてアウトプットはできない。絶対に。
でも、それをせずに世間の勝ててない素人FXトレーダーは「悩んでます」と言う。
「やること」をやらないと、その悩みは永久に解決されない。
悩みが解決されないと不安が不安を呼ぶ。
現状何も解決されないまま不安だけが大きくなっていく。これはマヌケな状態だよね。
アンタが「今やること」とは何か?
FXを習ってる先生のチャート解説を「なぞること」ですよ。
なぞり書き

小学校のときに国語の時間に「なぞり書き」ってやったじゃん。
あのとき、「字が書けなくて悩んだ」って人、いる?(笑)
いないよね。
ただなぞればいいだけ。
なぞっていれば、そのうち覚える。
だからみんな今、大人になって文字が書けるようになっているんでしょ?
でも大人がFXをやるときには「プライド」とか「欲」が邪魔をするから。
- 早くカネ稼ぎたい。
- 面倒なことはできるだけすっ飛ばして必要なことだけやりたい。
- 基礎基本をやるよりも何かもっと効率のいいやり方は無いのか?
で、結局遠回りをする。
自分のことをアタマがいいと思ってるから、基礎基本からやらずにいきなり応用編から始めちゃうんだけど

でもアタマの中は↑コレ、なんだよね。
チャートを見ても何もアウトプットするものが無い。
だから不安だけが増長される。
その結果、焦ってトレードで余計なことをやらかす。
この無限ループですよ。怖くね?
これだけやればイッパツ不安解決!

最近、FX勉強会の中でこんなのが流行ってるので紹介しとく。
(まあ飽きてすぐやめちゃう人もいるけどね。長く続けている人もいる。)
追試ってのは「参考にして真似をする」ってことね。
何を真似するか、っていうと僕のブログとか動画のチャート解説。
何年何月何日のポンド円のチャートを、解説を見ながらなぞってみる。
そこには「迷い」とか「悩み」というものは存在しない。
単に「学びがあるだけ」。
僕の解説の内容だけじゃなくて、余裕があれば過去のチャートの「似ている部分」も練習問題として分析してみる。
そういうのもアリ。
例えば、僕の解説の中で

こういうチャートパターンを学んだとする。
そしたら次から、チャートの中の同じ部分とか似たような部分が光り輝いて見えるわけだ。

でも学ばない人というのは、いつまでも見えるようにはならない。
いつまでも儲からない。
ずーっと何年も不安を抱えて生きていくことになる。
今、アナタはどんなFXの勉強をしなきゃいけないのか?
ハッキリと自覚しよう。そして「正しい」勉強を今日から始めよう。
【不安・不要】永久に金が儲かるFXチャート分析【楽に取り組む】
なぞり書きをしよう
では、今回僕がチャート分析をするので「一緒にやってみよう」。
不安に思うことは一切無い。
FXで勝ててなくてこのブログを読んでる人は「アタマの中がからっぽの人」なんだから。
単に今から教える知識を覚えればいいだけ。
ポンド円2020年11月3日の4時間足チャートを開く。

このチャートをひと目見たときに「何もわからない」と思う人は多いと思う。
僕も「わからない」。
わからないから、わかることから分析していくんだよね?
このチャートで最も目立つのは何か?
当然、中央の大きな下降だよね。

戻り売りの形になっている。
ただ、現在は直前の上昇のフィボナッチ61.8%で止まっているようだ。

でもその上昇は、画面中央の大きな下降に比べたら別に大したことないよね?
4時間足でたかだか400pipsの上昇。
じゃあ、その61.8%が本当に重要かどうかって、疑わしいよね。
61.8があるから即買いです!とはならないわけだ。
やっぱ、わかりません

1時間足チャートを見る。
ぶっちゃけ、このチャートを見ても「わかりません」。
稼げてるプロのトレーダーなら何でもわかると思ってる素人の人いるんだけど、そんなことは無いからね(笑)
いつものパターンで

こういう値動きをしてフィボナッチエクスパンション161.8%に到達したから買います、だとやりやすいんだけど。

直近で落ちてきて、落ちた先でトレンドラインで3回止まりました、と。
もしくは↓こんなんとか。

どちらにしても、あまりシックリ来ない。
だから直ちに買います!とはならない。
5分足をじっと見る

上位時間足はパッとしないし、5分足でも昨日は横ばいでパッとしないなぁ、と。
とりあえず様子見でいいんじゃないかと考えていた。
ヘタに手を出さず、直近高値・安値付近でどういう動きになるのかを観察したいと計画していた。
そこで現れたのが↓コレ、なんだよね。

下げたのがいきなりグイッと戻されるV字の動き。
しかもそこに至るまで、結構キレイなエリオットの形になってるんだよね。

直ちに買えるわけではない。
が、昨日まで買いか売りかわからなかったのが、買い6割・売り4割くらいにはなってきた。
別に根っこで入る必要はない

その後の値動きはこんな感じ。
バイーン!と伸びた根っこで買った人もいる。

ここで買えなくて「俺なんてどうせ…」って嘆く人、たぶんいると思う。
が、そもそもここは5分足で揉み合い・横ばいなわけでしょ?
わからないんだったら無理して入る相場ではない。
逆に当てずっぽうで売って痛い目を見た人だっているだろうし。
もしここで買いのタイミングを取るんだったら、1時間足陽線確定は使えるだろうね。

1時間足の陽線確定のタイミングで買えば、似たような位置でエントリーすることは可能。
大事なのはコッチ
でもね、そもそも大事なのは根っこで華麗にエントリーすることでは無いんだよ。

僕がさっき見ていた5分足の直近高値、ズバッ!と抜けてきたんだよ?

そしてそこで「例のあのパターン」が出てるんだよ?
じゃあ、そこで買ったらいいじゃん。

ね? 簡単でしょ?