FX歴だけだったら僕より長い人、いるでしょ。ムダに。
「もう15年FXやってるんですが全く勝ててません」
こんな人が僕のFX勉強会に来るもの。
15年も20年も前(もっと前?)から、FX界隈で言われることは一つだけだった。

検証しろ検証しろ検証しろ。
まるで何かの宗教のように、ことある度に「過去チャートで検証しろ」。
挙句の果てには「日足チャートを手書きしろ」とか言われて。
僕は素直な人間なので、でっかい方眼紙を買ってきてひたすら実践した時期もありましたよ。
まあ、1ミリもFXで勝てるようにはならなかったがね。
僕は10年ほど専業トレーダーとして生活してきた。
2013年からはFX塾を開いて多くの人に「勝てる」トレード手法を伝授してきた。
でね、だんだんわかってきたんだよ。
FXでは「検証って全く必要じゃないんだな」ってことが。
ムダな検証作業に代わる効果的なトレード練習法「ケーススタディ」を僕が教える。
FXの検証作業って、何より「テンションが上がらない」
ムダな「伝統的」検証作業
昔からFX界隈で言われてきた「検証作業」ってのはね、こんなもん。
- トレードルールを決めます
- 過去チャート数年分を用意して、そのルールが効果的かどうかを確かめます
- 効果的なら未来のチャートでフォワードテストします
みたいなやつ。
例えば、トレードルールは2本のMAのゴールデンクロスにしよう、と。

こんな感じで簡単に大きな利益が取れる。
夢が膨らむ。
FXで巨万の富を築いたらオレは何をしようか。
まずは高級外車を買ってマンション買って別荘買っておねいちゃんをカネで買って。
・・・なんてことをアホみたいな顔してどうせオマエのような人間は考えるんだろう?
検証作業はとにかくツマラン
僕は過去にやりましたよ、散々。検証作業。
主にForexTester使っていた。
FT2(今はFT3が出てるけど)使って、自宅に籠もって検証作業をしていた。
1万時間なんかとっくに超えている。
素人が作ったトレードルールで都合よく勝てる相場はある。
でも、どうせすぐに気づく。素人が作ったルールなど相場には通用しないってことが。

一時的に儲かった利益をクソ相場ですぐに吐き出す。
吐き出すだけならまだマシなのだが、資産曲線はどんどん右肩下がりに。
また新しいルールで検証するか・・・。
ってのが2~3回くらいは続くんだけど、だんだん絶望してくるんだよ。
何度やってもFXで儲かるようにならない。
今思い出しても赤面するのだが、昔ね、「milkスキャル」っていう自作手法を作ってブログで堂々と発表してたんだよ。素人時代に。
ここで買います、ここで売ります、ここで決済します
ってルールを数十個も作って、それに沿って相場で細かく買ったり売ったりする。
過去チャートでは利益が出ることもある。
が、リアルチャート(未来のチャート)で試してみると全く利益が出ない。
まあ、いわゆるカーブフィッティングですよ。
負けまくる。
毎日更新するブログに「今日も負けました」「今日も負けました」「今日も負けました」と報告を書かなきゃいけない。
それが苦痛になってある日、milkスキャルⅡっていう手法を編み出して(笑)
そんなお笑いコントみたいなことを僕は必死でやってたんだよ。
もう地獄の毎日。
勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない。
不成功体験の連鎖。
FXって勝てないとホントツマンナイ。
トレードもツマンナイし、過去チャートでの検証作業もツマンナイ。
つまらないFXの検証作業は時間のムダ
ツマランことはやめて幸せになろう
生真面目な日本人に多いアルね。
つまらない検証作業などしてはいけないニダよ。
って、アンタは隣国の人にたぶん笑われているよ。
FXで勝つためには検証作業をしなきゃいけない!っていう固定観念を捨てる所から始めよう。
その固定観念がアンタを5年も10年も15年も貧乏人にしてきたんだよ。
日本人お得意の根性でマジメに取り組めば報われると考える時代はもう終わった!
「聖杯」
従来の検証作業ってね、実は、FX相場で最も大事なことを無視してるんだよ。
コレ、みんな気づいてない。
みんな気づいてないから実はコレがFXにおける「聖杯」なわけだが。
その聖杯に気づいちゃった人が、僕のFX勉強会で学習中の人にいる。
相場ってね、ランダムにレートが動いてるわけじゃないんですよ。
もしランダムに気まぐれで動いてるんだったら、相場で稼げる人はこの世に存在しないことになる。
でも実際は僕も10年相場で稼げているし、僕の勉強会参加者も稼げている。
僕ら以外にも相場でメシ食ってるトレーダーなんか世界中にいる。
相場には自然な流れがある。
相場を見て人々がどう売買しているのか、という人の意思がある。
それを相場心理って呼ぶ人も世の中にはいる。
が、僕に言わせれば、相場の自然な流れに乗ってトレードすれば儲かるでしょ、というだけのこと。
ホント、簡単なことなの。
難しい言葉で騙す商材売りとかとっても危ないから、そういう人からは距離を取ろうね。
僕も過去に何度も騙された。
貴重なカネと時間を散々搾り取られてオシマイなので気をつけよう。
効果が出るトレード練習法「ケーススタディ」
細かなやり方は、すでに動画で教えているから見ればいい。
もしくは、FX勉強会に参加してる人の動画もわかりやすいので参考になると思う。
今日はね、「ケーススタディのやり方」みたいな初歩的なことではなく、さらにトレードで役に立つ一歩突っ込んだことを書きたい。
【有料級】FX新チャート検証「ケーススタディ」
最近のポンド円で、多分みんなが悩んだであろう局面がある。

この相場の一部をケーススタディしてみる。
4時間足

この相場を見てアナタはどのような感想を持ちますか? って話。
トレードで早く勝ちたい!儲けたい!ってのは超どーでもいいので、とりあえず楽な気持ちで考えてみる。
直近上昇のフィボって、あまり効いてないよなぁ・・・。

よく見てみると、コッチのほうが効いてるんじゃね?

直前の上昇→下降を見ると、上昇分に対して結構ガッツリと戻されている。
「ガッツリ」ってのは、戻された割合もそうだし、結構急角度で下げているのも見ている。

「売りの力が強いんじゃないかなぁ?」と推測できる。(推測が100%当たるとは言っていない)
ということは、今後フィボ61.8%までの下げも考えられる。
が、現時点では直前の下降の下の下、先っぽに位置している。

FXの基本は「戻しで売る」なので、先っぽの不利な所で売るのはリスクが高い。
よって、売るなら今後戻し(上昇)を待ってから売りたい。
1時間足

直前で相場が上昇しているが、この上昇はどこまで続くのか?
困ったときのフィボナッチリトレースメント。

今後38.2を超えて上昇していくかどうかは不明。
が、4時間足で見た下降の強さも考慮に入れると、この付近での売りはアリかもしれない。
しかも、ものすごくキレイなトレンドラインが引けるよね。

「正しい」トレンドラインの引き方については、僕の過去の動画とかを参考にして勉強すればいい。
5分足
上位時間足の環境認識・シナリオ立てに沿って、あとは5分足を見てエントリータイミングを掴む。
1時間足のフィボ38.2%ラインを、わかりやすいように5分足にも引いておく。

上昇してフィボ38.2に接近した。
いかにも38.2で反応してるのがわかるよね。

①でまず反応して、一度抜けて(②)、そして再度潜り込んできて③で反応。
当然ソコで売ってみるよね?
うちのFX勉強会の人のトレード報告も貼っておく。

わかんない

ソコから下降すると思いきや、5分足で予想外の動きになったわけ。
こういうのを無理して「わかります」って言わなくていい。
僕みたいに10年専業FXトレーダーやってても、わかんないものはわかんない。
相場を100%全てわかります!って言うのがカッコイイのではない。
わからない相場を正直に「わかりません」と素直に認めるトレーダーがカッコイイのだ。
わからないから当然「様子見をする」。
ウカツに手を出さない。よって、損失も出ない。
わかる
できるだけチャートの右側でエントリーしなさい
と、僕は常に教える。
時間が経ってローソク足が何本も出来上がってくると、値動きが形成される。
そうすると、わからなかった相場がだんだんわかるようになってくる。

フィボ38.2ラインの上下で5分足がフラつく。
上に行こうかな? 下に行こうかな?
って試している動き。
で、最後に決着が付いたのがココでしょう。

5分足にトレンドライン引けるでしょ?
しかもね、5分足で大きく1・2・3って山が3回数えられる。
しかもしかも、今回は「3+3」の非常にわかりやすい形が出ている。
大きな山3回目で、さらに小さな山が3つ出ている。

ココで売ってみてもいい。
例えば↓こんな感じでね。非常にタイミングが取りやすい。

もしくはFXの基本(王道パターン)
もしくは、FXの王道パターンを適用してもいい。
トレードの基本中の基本。
- 下げるポイントを予測する
- 予測のポイントから実際に下げたのを確認する
- その戻し(上昇)で売る

予測のポイントから下げました、戻しました、直前下降フィボ50%があります、1時間足の38.2%もあります、売ります、の手順。

ね?
FXって、ちゃんと「勝てる」ルールに則って順序立てて考えると、それほど凶悪に難しいものではない。
これまでの形式的で意味のない絶望感に満ち溢れた検証作業も必要ではない。
大切なのは「値動きを見ること」「値動きの意味を考えること」。
そして、相場の自然な流れに乗ってトレードをすること。
・・・っていうチャート解説を、毎週末に1週間分「全エントリーポイント」を動画で行っている。
僕のFX勉強会でね。
参加するには作文審査があるのでやる気のない奴は容赦なく落とすけど、興味があったら入ってみたらいんじゃね?