今日は単純明快。
「FXで簡単に50pipsを稼ぐ手法」を教える。
再現性のないやり方ではないし、専業トレーダーも使っている骨太な手法だ。
専業トレーダーレベルのスキルを身につけてお金を儲けたかったら読むべき。
FX勉強会座談会にて

こないだね、僕のFX勉強会の「座談会」ってのに参加した。
みんな同じ「勝てる手法」を共有した仲間がオンラインで自由に話をする。
毎週土曜22時にやってる。
それ以外も、みんな自発的に昼間開催したりもしている。
定例でやってるのが毎週土曜22時。
でね、これが話題になった。
「これは狙ってましたよね」「これは自信を持って買えるでしょう」って。
実際にここで買って利益を出した参加者は多くいた。

一方で、勉強会に入会して1~2ヶ月目の人がいて「いやー、よくわからないです」と言う。
「僕はこういうシナリオを立てていて、でも値動きはこうなって云々かんぬん。」
なんか難しいことを言っている。
いやいやいや、ここは難しいことなど一つもいらないから。
パターンを覚えておけば誰でも勝てるの。
なんで難しいことを考えるのかが僕にはわからない。
暗記教科ですよ、こんなもん。「イイクニツクロウ」って覚えときゃテストでマル貰えるの。
素人FXトレーダーは簡単に考えることができない
その「難しい難しい」言ってる人には時間を取って僕が直接その場で教えてあげたけど。
まだやっぱり素人トレーダーの考えが抜けてないな、って気がした。
独学でFXやって、何年も、人によっては10年以上お金が儲からなくて苦しんで、そしてうちのFX勉強会にたどり着いたんだよね?
素人トレーダーを卒業するために。
変に複雑に考えればトレードで勝てるようになる!みたいな素人っぽい思考は捨てないと。

僕は以前に何度か言ったけど、「思考を変える」ってのが実はFXで儲けるために最も大事なことの一つなんだよ。
素人トレーダーの頭の中には「勝てない思考」しか存在しない。
専業トレーダーレベルの「勝てる思考」をインストールしなきゃいけない。
過去の素人レベルの考え方にいつまでも拘っていても、全然変わっていけない。
いつまでも「わかりません」「難しいです」「でも」「だって」じゃ、困る。
思い切ってこれまでと違うことをやって、一歩一歩自分が変わっていかなきゃいけない。
FX簡単50pips手法、環境認識
まあ、簡単にFXで50pips稼げます!とは言っても、環境認識はしっかりしなきゃいけない。
それから、努力してFXのお勉強をマジメにやる、ってのも当たり前なことではあるのだが。
その上で今回の「鉄板パターン」を解説していく。
4時間足

いつものように赤の縦線の所が「現在値」。
エリオットの形に(今の所は)なってるよね。
今の所は、っていうのは、例えば上昇が全部戻されちゃって2番の所まで落ちたとする。
そうするとエリオットってのは意味が無くなってくるよね?
何でもかんでも相場をエリオットに当てはめたい、っていう人がいるけど、そうではないってこと。
今の状況では
- 上昇の3波から4波へ移行している
- 200MA付近から5波が始まるかもしれない
という感じ。
ただしまだ「不確定」。
買いたいのなら、買えるという証拠を掴まなきゃいけない。
え?そんなの嘘だよ。4時間足200MAの鉄板パターン

僕が残念に思ったのは、こういう人がいたこと。
まだ学び始めて日が浅い人なのでしょうがないんだけどね。
僕は「200MAは効く」とは過去に言ったが、「4時間足200MAが5分足にそのまま効く」とは言っていない。

例えば1時間足のこういう場面。
明らかな上昇相場で、久々に200MAにタッチした「1回目の」買いは勝ちやすい。
この例でも最低20pipsは取れている。多くて50pipsくらい。
でもね、4時間足の200MAになると事情が違ってくる。
4時間足のライン、特に200MAは5分足で見ると「太い帯」なんだよ。

例えば直近の相場の例。
4時間足の200MAというのは、チャート上で見ると1本の細い線で表示されている。

でも、5分足で、虫眼鏡でよく見てみると「太い帯」になっている。
トレードを執行する時間足、執行時間足は5分足なので、じゃあ5分足のドコでエントリーするんですか?って話になる。

さっきの人みたいに「4時間足200MAファーストタッチで」とか言ってたら、①のあたりで売ることになるでしょ。
これ、間違いなく損切りだよね。
運良く②で売れたらラッキーだけど、こんなもんに再現性なんて無いじゃん。
だって4時間足移動平均線の幅がありすぎるんだもん。
FX簡単50pips手法

さっきの4時間足に戻る。
じゃあ、どうしなきゃいけなかったのか。
4時間足MAがあるからアホみたいな顔して「買っちゃおー☆」って買っていいんだろうか?
結果的には勝てるけどね。
でもそれはあくまで結果論でしょ。
4時間足MAで明らかに「止まりました」ってのを確認しなきゃいけない。
どうやって確認するのか?
いつも「3度目の正直」が大事、って言ってるよね。

4時間足の200MAで1時間足が3回止まったら買う。

3で買った人もいた。もちろんOK。十分に利益は出る。
一番最初に紹介した人はその次から買った。
これ以上落ちないのを再度確認して4度目の正直で買った。

そしたらグイッと伸びた。
大事なのは、トレードってのはテキトーにやらずに注意深く「確認して」やる、ということ。