
今日はFXの超大事な話を1つ。
勉強の仕方・学習法について。
こういうブログ記事もしっかり読んだほうがいいよ。
FXといえば具体的なトレード手法にばかり目が行きがちなんだけど。
でもね、FXの勉強の仕方がわからない、って人が世の中には山程いるんだよ。
「わからない」って自覚があるのならまだマシ。
素人トレーダーが自信満々に独学で勝手なことをやる。
で、10年FXで勝てませんでしたー となる。
だから僕は何年も前から言っている。「FXは手法も大事だけど、学び方も大事」。
FXで勝ててなくて、勉強の仕方もわからない人は、読みなよ。
FX塾のオフ会でのナマの声。
こないだね、札幌の某温泉地でオフ会というか合宿を開いた。
10名くらいだったけど僕がお金払って招待して、1泊2日で。
すごく楽しかったし、やる気のある人達ばかり集まった。
その中にKさんという人がいた。(上で紹介した画像とは違うKさん)
面白い人だったんだけど、ちょっと気になる発言があった。
2次会でビール片手に、「1日30分の勉強は意味がない」と。
僕は以前から1日30分でもいいから続けることが大事、と言い続けてきた。
1日30分、FXの勉強することの威力は誰よりも知っている。

FXの修行時代に1日30分のFXの勉強をした主婦がトンデモナイ利益を上げていたのを目の当たりにした。
そのことは以前のブログにも書いた。
全く嘘偽りない内容。
じゃあなんでKさんは「意味がない」と言ったのか。
良い・悪い、じゃないんだよ。
なんでKさんはそういう結論に至ったのか?というのに僕は興味があった。
FXの勉強の仕方がわからない

僕のFX勉強会にはSさんという方がいる。
以前紹介した60歳のおじさん。
ケーススタディというFXの勉強法を1年かけてじっくり行った。

フツーに勝てるようになっている。以前ブログとか動画で紹介した通り。
Sさんは1日30分かどうかはわからない。
1日1時間やったのかもしれないし、10分かもしれないし。
さっきのKさん。「1日30分の勉強は意味がない」って言ってた。
「もっとたくさんやらなきゃ」「でも仕事も忙しいんだよなぁ」って。
それって、実際に自分でやってみてそう思ったんだろうけど。正直な感想。
でもね、そういうのは関係ないんだよ。
ようは「勉強の内容が深まるかどうか」って話で。
自分のやってること、行いには「微妙な違い」がある。
毎日同じ勉強をやっていても、例えば調子が悪いときがある。
あるいは、いつもより理解できる日がある。
あるいは、何か重要なことがひらめく瞬間がある。
毎日同じFXの勉強をやっているように見えて、実は微妙に違うことをやっているのに気づく。
ボケーっとやってる人、なんとなーく毎日勉強してる人は気づかない。
- ああ、今日も同じ勉強やってるなぁ
- 同じチャート検証やってるなぁ
- 同じトレードやってるなぁ
で終わる。
よーく観察してみると、気づくことっていっぱいあるはずなのに。
FXの勉強の時間じゃなくて密度を上げる
いつも言うんだけど、ドラクエじゃないんだから「敵を100匹倒すとレベルが上がります」じゃねーんだよ。
毎日毎日全く同じことを機械的にやり続けても成果は出ない。
やったことの質が問題でしょ?
CSやれって先生に言われたから毎日30分やります、と。
でも、やり始めた頃の内容と、半年経った頃の内容って違うでしょ。

最初はほとんど何も分析できてなかった。
上昇する所で勘違いして売っちゃったりもした。
この1つのチャートによーく目を凝らして見てみる。考えてみる。

あ!先生のyoutube動画でやってたルールに従うとキレイにトレンドラインが引ける!
と、気づく。

そういえば1時間足にもルール通りにキレイにトレンドライン引けそう、と。
その他、細かく気づくことはいくらでもあるよね。

例えば4時間足の付近の最高値からフィボ当ててみる。
すると、フィボ38.2ピッタリで止まってる。いつものyoutubeの解説の通りだ!、と。

5分足を細く見てみると、買うんだったら矢印の所なんだろうなぁ、と気づくようになる。
気づきはどんどん深まってくる。
過去に似たような相場があったよなぁ、と気づく。

さっきの相場と何が違うんだろう、と細部をどんどん考えていけるようになる。
そういえば俺、いっつも同じような所で勝ててるよなぁ、と。
負ける所って、いっつも同じ所だなぁ、と。
自分の勝ちパターン・負けパターンを明確にする練習をしてみようか。
同じ30分の勉強でも、やれることはどんどん深まっていく。
密度が高くなっていく。
30分の中にギュッ!とあらゆるものが詰め込まれるようになる。
毎日の30分のFXの勉強時間だけじゃ物足りなくなるよね。
自分がチャートの細部に拘って考えていることがあったら、たぶん四六時中気になる。
会社の昼休み、スマホでふとチャートを見てたらビビッ!と気づきが得られた。
主婦が家事の合間に、ふとスマホで勉強会サイトを見ていたら気づきが得られた。
どんどん自分のFXの勉強がエスカレートしてくる。
FXの勉強の仕方がわからない、勝てない人の見るべき所
さっきのKさんの話題に戻る。
単純に勉強時間30分、という数字だけ見るとそりゃ足りませんよ、全然。
FX舐めんじゃねーよ、って感じで。
でもね、「勉強の中身が問題」でしょ。
目に見えるわかりやすい所だけ変えたって自分自身が何も変わらないよ。
30分がダメなら1時間、それがダメなら3時間。
まあそれでもいいけどね。
単純に時間を多くして長く継続できればチャートの理解度は上がっていく。
でも、世の中のFXで成功したい!って人は、ほとんど自分の仕事があるんでしょ?
サラリーマンだったり主婦だったり。
じゃあ、思考停止にならないでちゃんと考えて、勉強の中身を見直したほうがいいんじゃね?
僕なんかはそう思っちゃうのだが。
FX塾のHさんの話と昔出会った変態の話

うちのFX勉強会にHさんという人がいる。
こないだの合宿のときに、その人の話題が出た。
過去5年分だったっけ? 酒飲んでたので詳しく覚えてないけど。
チャートの検証を何年分もやっている。
しかも、ただやるだけじゃなくて「何度も繰り返している」。
そりゃぁ、勝てるようになりますよ。
5年分の検証ってやったことある?
1回やるのでも、けっこうな労力だよね。
でも1回やっただけではどーしよーもないので、僕は「何度もやりなさい」と以前から言っている。
で、この人はその5年分を何度もやったわけだ。
そういえば、もう10年以上前の話。僕のFXの修行時代の話。
「複数通貨ペア20年分、何度も検証しました」っていう人がいた。
僕はさすがにそこまで徹底した勉強はしたことないけど、当時は「この人すごいなぁ」って感心してた。
しかもその20年検証おじさん、ものすごく変態的だった。
超正確な相場の価格データを手に入れるために、海外のある有名な銀行に問い合わせたそうだ。
で、有料でデータを手に入れて検証を行った、と。
まあ、今僕が教えてるFX手法だったら、そこまで変態的に拘ってやる必要はないが。
「例え話」ですよ。
FXの勉強というのは、細かい所に拘って、しかも繰り返し取り組むことが大事。
そういう努力をした人が、当たり前のように勝てるようになる。