FXで勝ててる人に共通していることがある。
それは「エントリーポイントが素晴らしい」ということだ。
僕はこれまで何年も言い続けている。
「トレードはエントリーポイントが全て」。
的確な所でエントリーすれば余裕を持って保有できる。
クソみたいな所でエントリーすれば、その後地獄のようなトレード時間を過ごすことになる。
FXで勝ててる人の実際のエントリーポイントを見せる
次の人たちのエントリーポイントに共通しているのは何か。







「根っこで入る」ということ。
伸びた先っぽで入らない。(エントリーしない)
悪い例を見せようと思って探したんだけど、FX勉強会内ではあまり見つからなかった。
なぜかと言うと「エントリーがルール化されているから」。
あとで紹介するが、インジケータ等を使ってエントリーポイントを厳格にルール化している。
エントリーポイントが下手くそな人の例を見せる

勝ちトレードだけど、やっと1人見つけた。
伸びた先っぽでようやくエントリーしてるよね。
最終的に勝てたから良かったけど、エントリー直後に揉んでいる。
揉み合い・横ばいだったらまだマシだけど、下降したら泣ける。
よくある。
先っぽで買ったら高確率で一旦揉む、または落ちる。
エントリーポイントがクソだと余計なことを考える
素人FXレーダーのよくある例

良くないポイントでエントリーすると、FXトレーダーは余計なことを考える。
陽線で伸びていったので我慢できずに伸びた先で買う。
そしたら高確率で下げる。
そもそもエントリーポイントが良くなかったので心細くなって一旦損切りする。
損切りした直後にバイーンと伸びる。
慌てて買う。下げる。頭がカーッ!となる。
素人の頭の中は儲けたい!儲けたい!儲けたい!だけなので、どうするか。
ノープランで売る。
そして死亡する。
さっきの人のエントリーポイントはなぜダメなのか

申し訳ないけど、再度例に出す。
この人は勝ててはいるけど、なぜダメなのかという話。
エントリー直後に揉み合いが発生している。
先っぽで買うと高確率で揉み合うか、下降が発生する。
そうすると焦るよね。1時間くらい揉んでるからね。
人間焦ると「余計なことをする」。
僕も昔やったけど、揉み合いでこういうトレードした人いるでしょ?

目先の動きで売ったり買ったりするやつ。
あるいは、黙って保有しときゃいいのに不安になって損切って、再度上昇。
「ああ、損切りしなきゃよかった」ってなるやつ。
だから先っぽでエントリーするとイイコトが一つもない。
エントリーポイントが良いと利が伸ばせる

根っこで買えた人がいた。
環境認識で「ここは伸びる」と判断すれば、利を伸ばすことができる。
が、それもエントリーポイント次第。
エントリーポイントが悪いと、ちょっと逆行したら損失になるので余裕がなくなる。
根っこで買えると「高みの見物」ですよ。
余裕を持って保有することができる。
僕はいつも言う。
- 根っこで買えたら利を伸ばしていい
- 途中乗りは短く利食いをすること
エントリーポイントのルール化
何でもいい。

3MA、5MA、10MA、何か表示させて、そのラインを抜けたらエントリーすればいい。
逆に、それ以外は絶対にエントリーしない。
伸び切っているのにルール違反でエントリーするのを僕は「駄々をこねる」と呼んでいる。
いい大人なんだから、子供みたいに駄々をこねずにルールに従おう。
オシレーターを使ってもいい。

何でもいい。MACDでいい。
交差したら売る、交差したら買う。

RSIでもいい。
買われすぎから離れたら売り、売られすぎから離れたら買い。
ただし、これだけではトレードできない。
今しているのは分足のエントリータイミングの話。
環境認識は絶対なので、時間足で環境認識を必ずすること。
その上で、分足で良いエントリーポイントを掴む。