FXトレーダーが「利を伸ばす」ときの思考法
エントリー後に「どこで決済するんだ」ということには悩む。 誰でも悩む。専業FXトレーダー7年目の僕でも悩む。20年やってる人だって悩むだろう。 利を伸ばす(利益を伸ばす)について悩んでいる人も多いはず。 ただ悩めば解決するかというと、実はそうではなくて「正しい手順」で学習し
エントリー後に「どこで決済するんだ」ということには悩む。 誰でも悩む。専業FXトレーダー7年目の僕でも悩む。20年やってる人だって悩むだろう。 利を伸ばす(利益を伸ばす)について悩んでいる人も多いはず。 ただ悩めば解決するかというと、実はそうではなくて「正しい手順」で学習し
前回の続き。 FXでチャート検証をするときにチャートの右側(未来)が見えた状態でも構わない、という話だった。 要は、そういう表面的なことが大事なのではなく 検証するトレーダー側の想像力に依存しますよ、ということ。 で、今回の話。 検証をするんだったら未来の、チャートの右
よくあるのが「チャートの先(右側)が見えた状態では検証になりません」と言う人。 ForexTesterとか裁量トレード練習君とか、なんでもいいけど チャートの右側、未来のチャートが隠れていて ローソク1本1本出していって検証しないと意味がない 先が見えた状態で検証したって、それは
FXは「学習するもの」である。 世間一般的には「FXは危険なもの」とか「簡単に金を稼げるもの」と思っている奴は多いが、僕にとってはFXは職業(仕事)なので、適当に片手間で遊びでやって良いことではないと思う。 よって、FXを学習する環境(コミュニティ・勉強会)は非常に重要であると僕
サラリーマンというのはつまり 「1日○時間働いたから○円のお給料をいただけます」ということだよね。 コンビニのバイトも同じ。「時給○円」とか。 じゃあ、それをFXのトレードに当てはめて考えてみると 一生懸命に環境認識をしてシナリオ立てて 待って待って待って待って シナリオの位置ま
前回の続き。 トレードとか検証で、やる気が出ないことへの対処法みたいな話。 確かに「四の五の言ってねーでサッサとやれや」って、大まかに言えばそうなんだけど でもね。 「やり方」ってのも大事なんだよ。 ただアホみたいに検証検証つって、素人の思いつき手法で検証してたって
スタンフォードの自分を変える教室 という本を買った。面白かったのでお勧め。 FXブログ的に使える話題としては「モラルライセンシング」だと思う。 端的に例えると 今日は昼にサラダだけ食べてダイエット頑張ったから ご褒美に夜はケーキ食べちゃおーっと という、何のダイエ
2月24日に、FX勉強会のコミュニティに僕が書き込んだトレード報告。 2017/02/24(金) 02:51 #218 木曜は2トレード。 特に後半は難しい所で これは先々週の動画解説のときから「こうなるかもよ」と言っている所。 なので、100%完璧なトレードをする必要はなく、
FXをする人にとって「利を伸ばす」というのは常に悩みのタネなんだけど これがいろいろと厄介な問題を抱えていると僕は思う。 FXで勝てない人が泣きながら勝ち方をネットで調べていると ・損小利大でなければいけません ・利食いはできるだけ遅らせなければいけません ・損小利大の王道トレード
まあ、答えは結局「テメエで決めろ」ということになってしまうんだけど。 でもね、僕にも言いたいことはある。少し。 昔は僕も10個の通貨ペアを見てトレードしていた。 しかし今では1つになった。ポンド円のみ。 じゃあ、トレードの収入が減っているかといえば、そんなことは全然無い。
なんかね、他人様のFXブログとかたまーに見ることがあって。 週刊誌とかワイドショー的な感じなのだと思う。 もっともらしく書き立ててることに対して、見てる僕がハナクソほじりながら なーに言ってんだよ バカじゃねーの とケチつけるのが楽しいというか。 ひな壇芸人みたいなもので
FXで勝てない人が勝てるようになるために、本当に必要なことを僕は日々書いてるつもりなんだけど 「本当に正しいこと」は理解されにくい。 勝てない人が困って、勝てるようになるためにネット検索するじゃん。 そしたら、検索のトップに出てくるのが サイトの両端にアフィリリンクを