成功に結びつけるためのFXトレーダーの学習法2
2018/01/10
前回の続き。
とりあえず、僕がFX勉強会の中で推奨している課題がある。
それは
デモトレードで資金を2倍にしたらリアルに移行する
というもの。
ただし、常識外れな枚数でトレードして「はい、2倍になりました」っていうふざけた人が以前いたけど
そういうのはナシね。
だいたい、10万円で1枚。
ということは、だいたい1000pips取ると資金は2倍になる。
それでデモ卒業。
で、この目標はあくまで「大まかなもの」だよね。
アナタはどれくらい時間が取れるんですか、と。
アナタはどんなトレードスタイルでやりたいんですか、と。
1日中チャートを見ていられる人もいれば、チャートを見られる時間が少ないという人もいるはず。
例えばこういうこと↓
いつも最高の解説動画ときめ細かいコミュニティへのサポートに大変感謝しております。 |
自分は月に何pips取りたいのか。
50なのか200なのか400なのか。
例えば、まずは月に200pips確実に取る、という目標を立てたとする。
現在の自分の月間のトレード数は100回。
「多すぎだろ、コレ」と。
じゃあ、どうするか。
まずはエントリーを厳選しようと考える。
アホみたいに思いつきで入るんじゃなくて、ちゃんと条件が揃った所を「狙って」入るようにする。
狙って入るにはどうしたらいいか。
「ちゃんと条件が揃った所」を自分がわかってなきゃいけない。
推奨しているケーススタディをやる。
チャート上で勝てそうな所と、よくわからない所があるので、それを見分けられるようにする。
1回練習しただけじゃ当然分かるようにはならないので
チャートの同じ箇所を繰り返し練習し、検討し、試行錯誤してみる。
1000pips取ろう
資金を2倍にしよう
というのは大目標だよね。
だから、わかりやすいように、大目標に至るまでに「とりあえずやっとくこと」を定める。
それが例えば
月に200pips(50pipsでもいい)取る
というもの。
じゃあ、どうしたらいい?
が、さらに具体的に見えてくるよね。
こうやって具体的なことを考えて実行していく人って
「ケーススタディ頑張ります!」みたいな抽象的なこと言わないよね。
よくいるでしょ?「ケーススタディ頑張ります!」しか言わない(言えない)人。
そうじゃないよね。
「こういう目標があるから、そのためには◯◯をしなきゃいけない」って明確な、目先で実行することが決まっている。
目先でやることが明確だから
そのことのみに集中できる。
なんかね、伸びない人って、目先のことに集中できてない人が多いのかもしれない。
目の前の自分のやるべきこと「のみ」に100%集中するのが正しい。
注意散漫な人というのは、練習法があっちにふらふら・こっちにふらふらする。
大目標の「1000pips達成」しか見ていない。
もしくは、単なる目先の勝ち負けとか。
そこに至るまでの細かなステップを全く意識していない。
「ただひたすら頑張っていれば」ある日いきなり夢みたいに夢は叶うと思っちゃってる。
それからね、次の2点を意識したほうがいい。
「一度にやろうとするとだいたい失敗する」
「繰り返したほうが遥かに学習効果が高い」
例えば、僕が推奨しているケーススタディ。
1年分を一度にやろうとしている人。
達成感は得られるかもしれないけど、それってオナニーでしかないよね。
例えば1週間分を1回やったら、もう一度チャートの同じ所をやってみる。
すると、前とは違う思考が働く。
例えば、週間50pips取ろうと課題を設定した。
一度に達成しようと考えない。
30pipsのときもあるし、微損になるときもある。
(ルール的に)それで仕方ない相場だったのか、改善した方がいいのかを考える。
思考して翌週また試行する。
目先の小さな課題に何度も何度も取り組み、精度を上げていく。
失敗して落ち込む時間が非常にくだらないので勝ち負けは気にしない。
すぐ挫折して諦めちゃう人いるよね。
そういう人って、細かい所に拘れないね。
週50pips目標だったのに10pipsでした、損失でした
↓
ダメじゃん
↓
諦め・思考停止。
とりあえずケーススタディがいいみたいだからやる
↓
漫然とやってるから効果が出ない
↓
諦め・思考停止。
資金を2倍にすればいいと聞いて
↓
途方もない目標だな
↓
諦め・思考停止。
人の言うこと聞かずに自己流でやる
↓
全然上手く行かない
↓
諦め・思考停止。
なんで上手く行かないの?
その理由を、いったん立ち止まって考えたの?
一時的にダメでも試行錯誤を繰り返したの?
目先にやるべきことに100%集中してるの?
ね。
あとね、今回僕が書いたことってのはあくまで「例」だからね。
思考停止してコレをそのまま自分の目標として採用する、ってマヌケなことはしないほうがいい。
ちゃんと脳を動かして、自分と対話して、自分に一番合っている課題を設定すること。





関連記事
-
意味のあることをする
おまじないのようなことを毎日していても、所詮、おまじない程度の効果しかない。 そ …
-
自分を見失ったときはメモが有効。2
(追記)あれれ? 改めて読み直してみると、前回書いてることと内容がかなり被ってる …
-
GBPJPY +239pips ~FX勉強会 トレード報告23
30超えてからアニメを見るようになった。 おっさんにはついていけないものも数多く …
-
FXスカイプ個人レッスンを始めてみてこんな人と出会った。
ちょっと前からFXの「個人レッスン」をやっている。 すでに何人かの人は受けてるん …
-
「根性」でどうにかなることは、いくらでもある。
このこととも関係あると思うのですが FX商材を買ったりとか、どこかの先生から教わ …
-
英語学習中にこういう人の話は絶対聞いちゃだめ ~「音読が無駄だ」おじさんは害悪でしかない
現在、僕は英語を学習中で 「音読」によって上手くいっている。 上手くいっていると …
-
資金管理・リスク管理とか表面的な話ではなく、FXトレーダーとして薄っぺらいか「中身が詰まっているか」という話。
ちょっとFXかじった人に聞かれる質問で、資金管理とかリスク管理とかいうのがある。 …
-
FXにおける「喫茶喫飯」2
2月24日に、FX勉強会のコミュニティに僕が書き込んだトレード報告。 2017/ …
-
まずは半年
「まずは半年」 度々、僕はこの言葉を言います。 何に関してでもそうです。 僕の勉 …
-
FX勉強会参加者「それぞれの想い」163 ~ステキよね
milk様 いつもお世話になっております。 2016/10/2から勉強会に参加さ …