すり合わせ
2016/07/01
今、FX勉強会で裁量トレードを教えている。
ルールでガチガチに固めた機械的手法と、裁量トレード、どちらでも選べるようにしている。
どちらでも「儲かる」。(学ぶことを諦めなければね)
裁量トレードのほうは自由度が高いし、フィボナッチ、トレンドライン、ストキャス、MAなどを駆使するので
いかにも「FXやってる」という雰囲気で
日々トレードしていて楽しいという感想を持つ人が多い。
僕もそう思う。
毎週土曜か日曜に、一週間分のトレードポイントや相場状況などを動画で解説を行う。
「こんなに明確に解説をしてくれる勉強会なんて他に知りません」という感想をいただく。
明確じゃなければ勉強会をやる意味が無いと思っているので
このような感想には特に驚きは無い。
数年前に勉強会を始めたときも、今も、これからも、ずっと「明確」だ。
ただし。
裁量トレードなので、本当のエントリーポイントと、自分がエントリーしたポイントにズレが生じることがある。
そこが正解だと思ってエントリーしたのに
後からチャートを見ると「俺、なんでこんなとこで入ったんだ?」となる。
これはしょうがない。
これができれば、最初から僕の勉強会なんかには誰も来ない。
自分で楽しく好き勝手にトレードをしてお金を稼ぐ。
でも、それができないから入門する。
解説のトレードポイントと自分のポイントとがズレてる!
と疑問を持ったときから「勉強」が始まる。
疑問さえ持たない人は、まだスタート地点にすら立っていない。
正解は示されている。
その正解と、自分のトレードのズレを埋める作業が必要になる。
それが面倒で諦める人
仕事が忙しいからと言って動画を見ずに溜めて後で一気に見る人
人のトレードばかり見て自分でトレードをしない人
これは論外。
論外はほっといて、
毎週の解説動画を何度も見る
紙にまとめる
自分のトレードと比較する
これをやる人は伸びる。
近い将来、数千万円とか数億円とか、自分の得たいだけのお金を得ることができる。
もっと賢い人は、もっと細かいことをする。
解説動画をただボーッと見るだけではなく
ローソクの形はどうなっていたのか
MAの位置・傾きは?
ストキャスの位置は?
フィボナッチの数値は?
どのような相場状況だったのか
トレンドラインの引き方は?
売りと買いの○○○○の描き方は?
○○○のエントリーパターンは正確にはどのような形なのか
自分のエントリーポイントとどのように異なるのか
それぞれを細かく見る。分析する。書き留める。それを長く続ける。
そうすると、トレードスキルが急成長する。
数千万円・数億円までの時間が予想よりかなり早くなる。
そのうち、FXがクリックゲーとなる。(飽きるけど)
(マトモな)トレード解説をしてくれる先生と運良く出会えたのであれば
その人のトレードと自分のトレードとの差を埋める「すり合わせ」の作業とトコトンするといい。
それも変態的に。





関連記事
-
Just do it!
FXで勝てない人の傾向を知ることは、とても大事だ。 これまで散々「こういう人はF …
-
素直に学べないんだったら、何やってもムリ。
素直さが大事。 FXの勝ち方を学ぼうとして先生から学んだとしても 先生が「買いな …
-
焦らず、腐らず。
「焦らず、腐らず」というのは有名人の格言らしいですが。 それはさておき。 「焦ら …
-
FX勉強会参加者「それぞれの想い」138 ~正しいとこで学ぶかどうか、ってことですよね
milkさん お世話になっております。***です。 専業トレーダーとして独立をし …
-
「相場はATMと同じです。いつでも自由にお金が引き出せます。」
・・・と言う人がいる。 僕の習ったFXの先生も、そう言っていた。 この言葉ってと …
-
トレードチャンスが掴めないのは、チャンスが少ない手法だからなのだろうか?
FXの手法はチャンスが多いほうがいいに決まっている。 MT4にインジケータをセッ …
-
FXで勝てるようにならない人へ。この世に成功者より敗者が多い理由
皆さんに謝罪しなければいけないことがあります。 以前、例えばこんな記事とか偉そう …
-
FXトレーダーの学習の取り組み方について、至極当たり前なことを書く。
FX勉強会サイトに書いたことを、ブログにも貼る。 一部文の内容を変えてある。 年 …
-
(トレード手法)FXにおけるトレンド戦略とレンジ戦略、あと縦軸・横軸の話
常識といえば常識なので書くのも恥ずかしいんだけど 勝ててるトレーダーはこんなブロ …
-
いやいやいやいやいや、「やってみよう思います(´ω`)」じゃないでしょ。2
去年の8月の話。 FX勉強会内でHさんという方が、ご自分で考えた手法(というかフ …